梨状筋症候群|太田市、桐生市にある根本改善が得意な接骨院 おいけ接骨院 夜20時まで営業

梨状筋症候群

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 股関節の周りに痛みがある
  • 痛み止め薬がきかない
  • 臀部から脚にかけてシビレがある
  • 歩くのが辛い

梨状筋症候群について|おいけ接骨院 桐生院

梨状筋症候群は梨状筋という、股関節を支える筋肉が圧迫されたり、神経が刺激を受けたりして痛みを感じるようになった状態の事を言います。 股関節の周りには股関節を支える筋肉である梨状筋というものがあり、これと交錯するようにして、坐骨神経が通っているため、この関係性で筋肉が神経を圧迫するような事があれば痛みを感じるようになってしまうというわけです。

筋肉が神経を圧迫することで痛みを感じるケースと、逆に神経から必要以上に離れてしまう事で、股関節が緩むという事もあるので、痛みを感じないケースでも障害が出ることもあります。

梨状筋症候群の原因と施術|おいけ接骨院 桐生院

筋肉がこの神経を圧迫するようになる原因として、スポーツや過度の運動があります。頻繁に股関節を動かすような動きがあるスポーツや運動をしているような場合には、このような状態になる事もあるので注意をしながら運動をしていきましょう。 頻繁にあるという症例ではありませんが、股関節に痛みを感じるような事があれば、一度疑ってみるべき症状だと考えていいでしょう。

おいけ接骨院 桐生院では施術方法としてまず、必要な検査をすべて行い体の状態や根本的な要因を見極めていきます。そして体の土台となる骨盤の歪みを痛みのない矯正にて戻していきます。他に筋肉の柔軟性をつけていくための手技での施術、ストレッチなどを行っています。また特殊電気機器(ハイボルテージや超音波)も場合によって組み合わせて行います。

おいけ接骨院 桐生院では梨状筋症候群対して深部の筋肉までをハイボルト療法でアプローチしていきます。

超音波による温熱と高周波による電気療法を同時に流すことができ、梨状筋症候群の施術にオススメです。

梨状筋症候群がよくなるとこんないいことが・・・

・痛みを怖がることがなくなる!

・動きが楽になった!

・寝る寝るときのだるい感じがなくなった!

・痛みのない生活を送れる!

梨状筋症候群でお悩みの方はおいけ接骨院 桐生院へご相談ください!!

よくある質問|おいけ接骨院 桐生院

どのくらいでよくなっていきますか?

一般的には最初のうちは週に2~3回程で骨盤の状態や筋肉の状態を徹底的によくしていきます。状態が落ち着いてきたら週に1~2回程で可動域を広げていったり、その日の状態に合わせた施術を行います。そして痛みが落ち着いてきたら月に2回程のメンテナンスを行います。当接骨院では痛みを取るだけでなく痛みが出にくい体作りも行っています。

執筆者:柔道整復師 おいけ接骨院グループ代表 尾池翔太(施術家歴18年)

私は子供の時から野球をしていました。高校の時にケガをしてお世話になって先生に憧れて柔道整復師になろうと決めました。お客様とスタッフの事を第一に考え、地域社会に貢献できる接骨院であり続けたいと思っています。お客様の悩みを解決し、笑顔で元気になって頂くために学び続け、スタッフと共に進化成長して行き続けます。

お問い合わせ

おいけ接骨院 桐生院

住所
〒376-0021
群馬県桐生市巴町2丁目5-19
織姫ビル1階
支払い方法
現金・クレジットカード
※クレジットカードは自費10,000円以上の場合利用可
駐車場
9台完備
ご予約
ご予約優先制
保険のご利用
可能
定休日
日曜・祝日
受付時間
  • 採用情報

HOME

初めての方へ

はじめて整骨院に
行くときガイド

患者様の声

スタッフ紹介

症状ブログ

スタッフブログ

よくある質問

こんな症状ありませんか?