スタッフブログ
事故によるむち打ちであるQ&Aを集めてみました。
事故に遭ってしまいお怪我することは人生において多くありません。多くないからこそわからないことや心配事が多くなってしまうのではないでしょうか?事故に遭ってしまった際によくある質問をまとめてみました。ぜひご覧なってください!!
事故に遭ってしまったら?
警察に連絡し、状況を話しましょう。また相手の状況をできる限りメモしましょう。
○加害者の氏名、住所と連絡先
○車の車種、色、ナンバー
○任意保険の有無、自賠責証明書番号と保険会社名
写真などでも撮影して残しておくといいと思います。
接骨院でむち打ちの施術ができるのでしょうか?
交通事故による施術は基本的に施術出来ます。事故後は後から痛くなってきてしまうケースもあります。早めに施術を開始していく事をお勧めします。
通院する先を決定することが出来るのは本人の意思です。通院していくには通いやすさだったり、待ち時間なくスムーズに通えるかも大切かと思います。また保険会社とのやり取りの不安や体の不安、心の不安、施術期間などについても丁寧にアドバイスさせて頂いております。
整形外科と接骨院の施術ではどのような違いがあるのでしょうか?
整形外科では診断することがメインであり、他にブロック注射や投薬などの治療が多いです。接骨院では一人一人の状態に合わせた丁寧な施術が基本となります。他に電気療法やストレッチなども組み合わせていき痛みの根本を施術していきます。
事故施術をしていく際に必要なものはありますか?
事故施術を受けるために特に書類や特殊な手続きは必要ではありません。すぐに施術を受けることができます。直接来院して頂きても大丈夫ですし、お電話でのご相談にて詳しいご説明をさせて頂きます。早期の施術が体の状態をよくしていくために大切となりますので事故後は早めにご相談下さい。
保険会社が施術する医療機関を決めるのでしょうか?
ご本人が通院する先を決める事が出来ます。基本的には身体をよくしていくために選択するのはご自身です。保険会社はそれをサポートする形です。様々なケースがございますので一度ご相談下さい。
加害者が保険に加入していない場合は?
車を保有しているのであれば自賠責保険は入っているはずです。自賠責保険は国で行っている公的な保険となります。しっかりと活用して施術と補償を受けられます。
ムチウチ施術をするには予約は必要ですか?
基本的には予約優先とさせて頂いておりますので予約を頂くと待ち時間なく施術を受ける事が出来ます。また事前にご連絡を頂ければ状況などもお聞きして初診時によりスムーズに受けて頂けることが出来ます。
事故の施術はどのようなことをするのでしょうか?
手技療法、電気療法を中心に酸素カプセル、ウォーターベット、微弱電療、マイクロカレント、テーピング、温冷罨法など症状に合わせて施術プランを決定します。施術費は基本的には窓口ではありません。(例外あり)
診断書は出してもらえますか?
はい。警察届出用の診断証明書も可能です。
施術期間は決まっていますか?
決まっていません。一般的な事故施術は1か月~6か月の間で終了する方が多いです。
今、他で通院中ですが転院は可能ですか?
交通事故の場合、整形外科に通院しながら、接骨院で施術を受けることは基本的には出来ます。おいけ接骨院でムチウチ施術を受け、整形外科で定期的に診察されている方も大勢います。
事故後すぐには痛くなかったが数日たって痛くなってきてしまった場合でも施術は出来ますか?
事故から二週間以内に施術を開始するのであれば可能です。痛みや違和感がある時点ですぐに施術を開始することをお勧めします。
毎日通院しても大丈夫でしょうか?
はい。大丈夫です。状態が良くなってきた際には間を開けて通院していく事をお勧めしています。
事故による通院には怪我した箇所に制限などはありますか?
事故から2週間以内で開始した箇所は施術が出来ます。施術は通院時に同時に施術させて頂きます。