梨状筋症候群について

梨状筋症候群は梨状筋という、股関節を支える筋肉が圧迫されたりして、神経が刺激を受けて痛みを感じるようになった状態の事を言います。
股関節の周りにはこれを支える筋肉である梨状筋というものがあって、これと交錯するようにして、坐骨神経が通っているので、この関係性で筋肉が神経を圧迫するような事になれば痛みを感じるようになっていますというわけです。
筋肉が神経を圧迫することで痛みを感じるケースと、逆に神経から必要以上に離れてしまう事で、股間が緩むという事もあるので、痛みを感じないケースでも障害が出ている事もあります。
梨状筋症候群の原因と施術

筋肉がこの神経を圧迫するようになる原因として、運動のやりすぎがあります。頻繁に股関節を動かすような動きがあるスポーツをしているような場合には、このような病気になる事もあるので注意が必要です。
頻繁にあるという症例ではありませんが、股関節に痛みを感じるような事があれば、疑ってみるべき症状だと考えていいでしょう。

おいけ接骨院では施術方法としてまず、各種検査を行い体の状態を見極めていきます。そして体の土台となる骨盤の歪みをソフトな矯正にて戻していきます。他に筋肉の柔軟性をつけていく手技での施術、ストレッチなどを行います。また特殊電療器(ハイボルテージや超音波)も場合によって組み合わせて行います。

おいけ接骨院では梨状筋症候群をハイボルト検査で皮膚抵抗が少ない(ピリピリ痛い感じが少ない)ほか、高電圧の電流量をピンポイントでアプローチしていきます。

複合型超音波機器 ustoron
・ランダムアクセス波
・エムキュ-ブウエ-ブ搭載
超音波と高周波を組み合わせて同時に流すことにより、より高度な治療を実現!超音波のマイクロマッサ-ジで、通常は届かない深部の筋肉や組織、関節内部を柔軟にしていきます。