- 物を持つと痛みが出る
- 肘の内側が痛い
- ゴルフでスイングした時に痛い
- 肘の外側が痛い
- パソコンを使った後に肘が痛い
ゴルフ肘(内側上顆炎、肘の内側の痛み)
肘の内側についている以下の筋肉が原因となっています。 円回内筋・橈側手根屈筋・尺側手根屈筋・長掌筋浅指屈筋という筋肉です。 繰り返しのゴルフのスイングでこの筋肉に疲労が蓄積し、筋肉が緊張し始めます。 そうすると血流が悪くなってしまい、筋肉が硬くなり、それらの筋肉は肘の内側にくっついているので、肘の内側に負担をかけてしまい痛みが出ます。

ゴルフ肘になる原因としては「肘を使うから」といった肘の単純な動き、例えば曲げ伸ばし程度ではそんなに痛みも出ずゴルフ肘になる可能性は低くなります。 ゴルフ肘と呼ばれるくらいなのでゴルフをしている方に多く、スイング時の上腕や前腕の筋群の負担によるもので炎症が起きやすくなります。 また、似たような動作のテニスや野球の投球にも繰り返し動作で炎症が起きます。 肘の痛みですが、主には前腕の筋肉に負担がかかっているケースが多いので前腕を押さえてみると張りがあったりします。 さらに前腕の筋群は手首にも繋がっているので手首の負担にも繋がっているケースがほとんどです。 スポーツなどでうまく身体を使えなく手打ちになっている方は特に注意が必要です。
ゴルフ肘の施術
基本的には安静にすることで痛みは治まることが多いです。 ただゴルフ肘になる方は、それだけ普段スポーツやお仕事などの負担が積み重なっていることでの症状なので、安静だけで痛みが落ち着いても弱い痛みが続いてしまい、また負担をかけたら痛みが強くなることもあります。 おいけ接骨院では手技での施術は原因となる骨盤の歪みの矯正や筋の調整や特殊電療機器を使い早期に症状をよくしていきます。

おいけ接骨院ではゴルフ肘をハイボルト療法で皮膚抵抗が少ない(ピリピリ痛い感じが少ない)ほか、高電圧の電流量をピンポイントでアプローチしていきます。

複合型超音波機器 ustoron
・ランダムアクセス波
・エムキュ-ブウエ-ブ搭載
超音波と高周波を組み合わせて同時に流すことにより、より高度な施術を実現!超音波のマイクロマッサ-ジで、通常は届かない深部の筋肉や組織、関節内部を柔軟にしていきます。