太田市・桐生市のおいけ接骨院の坐骨神経痛施術


こんな症状ありませんか??
- 腰から下半身にかけて痛みがある
- お尻のあたりに鈍痛がある
- 足の片方だけが痛い、ダルイ
- 痺れて痛いことがある

坐骨神経痛とは?

坐骨神経とは腰から足にかけて走る神経です。この神経の走行に沿って出てくる痛みが坐骨神経痛です。
坐骨神経痛の症状はシビレが出てきたり、歩くと痛かったり、動いていると鈍痛が強くなったり様々なものがあります。
また原因も様々あると考えられています。 その中でも腰が悪く痛みが出ている場合などで、神経を圧迫してしまったり、お尻の筋肉の緊張が強く神経を圧迫してしまい、そこから坐骨神経痛の症状が出てしまう事が多いと言われています。
しかしながら神経に沿った筋肉の緊張を取るようなマッサージや牽引だけではなかなかよくならないことが多いのです。また、薬や湿布も対処療法ですので、根本の原因をよくしていくものではないのでなかなか変化は出てきません。
坐骨神経痛を引き起こす筋肉
坐骨神経痛を引き起こす筋肉とはどの筋肉なのでしょうか? 原因となる筋肉は実は一つではありません。
多くはお尻の外側にある筋肉の殿筋やお尻の深いところにある筋肉や太ももの裏の筋肉などがあげられます。
これらの筋肉が硬くなってしまう
原因は長時間同じ姿勢でいるデスクワークや運転手など筋肉を使わなすぎている、もしくは腰痛などがありかばった動きで過剰に無意識に使いすぎているのです。筋肉が硬くなると動きも悪くなり、血液の循環も悪くなり次第に症状が出てきます。
おいけ接骨院 太田薮塚院では坐骨神経痛の原因を突き止め根本に対して施術を行います。
坐骨神経痛施術

おいけ接骨院 太田薮塚院では
筋肉の状態を検査するとともに骨盤の状態も検査していきます。筋肉の硬くなる原因は日常生活にて負担のかかる動作があることも多いですが骨盤の歪みも出ていることがほとんどです。
まずは体の土台となる骨盤のズレがある場合、矯正して調整していきます。そして筋肉に対してもピンポイントで手技と特殊電気療法やストレッチなどでアプローチをしていきます。
坐骨神経痛の原因となる筋肉をゆるめていくには単なるマッサージや指圧では不十分なことがあります。おいけ接骨院 太田薮塚院では坐骨神経痛に特化したオリジナルな手技を行います。
坐骨神経痛がよくならない方へ
当接骨院にはいろいろと施術をしたがよくならなくて、諦めかけたところで来ていただく方も多くいらっしゃいます。
薬やブロック注射などでその場しのぎで痛みを止めても根本の原因に対してアプローチが出来ていないとまた痛みが出たりなかなか変わらないという状態になります。
坐骨神経痛の痛みを早くどうにかしたいという方はぜひ一度、ご相談下さい。
おいけ接骨院 太田薮塚院では施術者全員が厚生労働省認可の国家資格である柔道整復師がオリジナルな技術で手技にて施術を行います。整体やリラクゼーションのような民間の資格ではなく、解剖学や運動学を熟知した専門スタッフが対応していきます。
坐骨神経痛がよくなるとこんないいことが・・・
腰・足の痛みがなくなった!
歩くのが辛くなくなった!
夜もゆっくり安眠できる!
階段の上り下りが楽になった!
坐骨神経痛でお悩みの方はおいけ接骨 太田藪塚院へご相談ください!!

