太田市・桐生市のおいけ接骨院の四十肩、五十肩施術
- 肩が挙がらなくなってきてしまった
- 手が後ろに回らなくなってしまった
- 重いものを持つときに痛みがある
- 夜、何もしていなくてもズキズキ痛む
- 腕の方まで痛くなってしまった
- 四十肩、五十肩ではないかと思っている
四十肩、五十肩とは?

40代~50代の方が肩の痛みや肩の動きに制限が出ることが多いため、一般的には四十肩・五十肩と呼ばれますが、医学的には肩関節周囲炎といいます。 発症年代により四十肩、五十肩と呼ばれる場合もあります。病院ではシップや痛み止めや注射などで様子を観ることが多いのが現状です。
四十肩、五十肩の原因

四十肩・五十肩の原因は姿勢の悪さや、胸や背中の動きが悪くなることや、肩の関節や周辺の筋肉が固くなったり縮んだりすることで痛みを引き起こすと考えられています。
四十肩・五十肩には3つの時期があります。炎症期・凍結期・緩解期という時期に分けられます。 炎症期とは肩周辺の筋肉や靭帯、関節に炎症が起きている状態です。 この間は、安静時に痛みが出ることもあり、腕の置き場に困るような状態にもなります。
凍結期とは肩の関節に制限が出てしまい、固くなり動かなくなる状態です。
緩解期においては動きが出てきて痛みが落ち着いてくる時期です。
それぞれの時期によって施術法が変わってきます。それぞれの時期には肩の状態の程度により個人差もあり長くかかる方もいらっしゃいます。
自然によくなると聞く方もいますが基本的に動きがよくなってきても、四十肩・五十肩にまたなることもあり、肩こりや背中の張り感などが起きてしまうこともあります。おいけ接骨院 太田薮塚院ではこのようなことにならないようにカウンセリングや検査を行い状態に合わせた施術を行っていきます。
四十肩、五十肩の施術

肩の関節には関連する筋肉や肩を動かす際に連動して動く関節もたくさんあります。まず、どこの筋肉の硬さがあるのか?どこの関節の動きが不十分なのか?これに合わせて手技やストレッチ、電気療法、超音波などでアプローチをしていきます。
現在の状況を把握して施術を行う事で根本の原因に対して四十肩、五十肩の施術を行います。これが不十分のままだとなかなかよくなっていきません。
炎症期に対しての施術

四十肩・五十肩はハイボルト療法で高電圧の電流量をピンポイントでアプローチしていきます。

超音波は温熱も加えたマイクロマッサージが行えます。組織の柔軟性を作ることで関節の動きをつけていきます。
凍結期に対しての施術

肩関節や肩甲骨、背中の動きを出す施術を行います。 肩をスムーズに動かせるように、固まってしまった肩の周辺の筋肉や靭帯を同時に緩めていきます。 並行してリハビリ運動も行っていきます。